MIDI Karaoke フォーマット (KAR)
実は KAR フォーマットについて,私自身,よく分かっていません.
ただ,MIDI ファイルを解析した結果,以下のルールでカラオケ用の歌詞を
挿入したフォーマットが KAR のようです.
すべて勘なので以下の説明は間違っているかもしれません.
もし,記述に間違いがありましたら,私宛てまでその旨をメールで知らせて
頂ければ幸です.
- MIDI の Text Meta Event 部分にカラオケ情報が挿入されています.
以下,「」で囲まれた部分は Text Meta Event を表します.
Standard MIDI File の format 1 に準拠しています.
- トラック 0~2 は Meta Event と SysEx Event から成り立ち,発音イベントは
ありません.
- トラック 0
テンポが記述されています.
- トラック 1
- 「
@KMIDI KARAOKE FILE
」,
あるいは「@KMIDI KARAOKE FILE
」から始まる
文字列が記述されています.「@KMIDI
」
だけでもいいのかもしれません.
このコードは Karaoke ファイルであることを表します.
- 「
@V
」 から始まるテキストはバージョン番号
を表します.(Version)
- 「
@I
」から始まる文字列はその MIDI ファイルに関する
情報(Copyright や作者など)を表します.(Information)
- トラック 2
言語,タイトル,歌詞が記述されます.
- 「
@L
」から始まる文字列は歌詞の言語を表します.
(Language)
現在分かっているコード:
Code | 言語
|
---|
@LENGL | 英語
|
@LITAL | イタリア語
|
- 「
@T
」から始まる文字列はタイトルを表します.
(Title)
3 つまでタイトルを指定できるようです.
- 「
@
」以外から始まるテキストは
歌詞を表します.ただし,以下の 2 つは特殊な意味を持つ歌詞です.
- 「
\
」から始まる歌詞は改ページを意味します.
- 「
/
」から始まる歌詞は改行を意味します.
1 ページは 3 行以内でないとならないようです.
- トラック 3 以降
通常の MIDI トラックです.
今のところ,KAR の日本語文字コード版は例は見たことありません.@L
はどのようなコードになるんでしょうね.
あら、http://www.teleport.com/~labrat/karfaq.shtml に KAR の説明が見つかった。
私の説明は
いい加減かもしれないので、上記 URL の labrat さんのところを参考にしてください。
戻る